年間高座数約150席

社会人落語家のなるみ家笑天です^^

各種イベントや落語会、高齢者教室、敬老会など、どこにでも伺って出前落語・出張落語をおこないます。高座の依頼をお待ちしております。

春日井・名古屋・多治見…東海地方、大歓迎です^^

2020年12月「稲沢市寿教室」〜稲沢市内4ヶ所

稲沢市の高齢者教室です。
毎年5〜6月におこなっていますが、ロナの影響でさすがに今年は中止になりました。
ところが落語の講座はとても人気があるということで、今年の最終高座として12月に開催されることになりました。

今年は、
明治公民館
20201209.jpg

大里東公民館
2020121216.jpg

稲沢東公民館
20201216.jpg

平和町農村環境改善センター
20201223.jpg

の4か所です。

今年で7年目になりますが、いつもとても良く笑っていただいています^^


落語・講演の依頼は、こちらからどうぞ^^
↓↓↓↓↓↓↓↓
お申込み・お問合せは⇒⇒⇒こちらからどうぞ

demae.gif

posted by 笑天 at 02:12 | Comment(0) | 落語イベント報告

2020年11月 「出前落語」〜介護職員スキルアップ研修

マイハート俱楽部さんからの依頼で、岐阜県揖斐郡の施設「こもれびの里笑和」での公演です。

20201110.jpg

介護職員スキルアップ研修の一環で、最初にプロジェクターを使っての「笑いと健康」に関する講演をして、その後、落語の実演という形でした。

スタッフ全員が、落語を見るのは初めてということでしたが、とてもよく笑ってもらえました。

とても明るい雰囲気の施設でした!ありがとうございました!



demae.gif

posted by 笑天 at 05:11 | Comment(0) | 落語イベント報告

2020年10月「NIPPON FESTIVAL〜プライムツリー赤池」 〜日進市

日進市の商業施設・プライムツリー赤池でのイベント“NIPPON FESTIVAL”への出演依頼です。

プライムツリー赤池
1.JPG


2-1.jpg

オープンスペースのだだっ広いスペースに座布団がちょこんと(笑)


DSC_3167-1.jpg

大型ビジョンにも映ってました^^
この日は2回公演です。


DSC_3180-1.jpg

コロナ感染予防対策として、目の前には透明シートがあります。
正面から見ると、刑務所の面会室にも似た…(笑)

オープンスペースで、聞く人も集中しにくい環境でしたが、熱心に見ている方も多くいました!



落語・講演の依頼は、こちらからどうぞ^^
↓↓↓↓↓↓↓↓
お申込み・お問合せは⇒⇒⇒こちらからどうぞ



demae.gif

posted by 笑天 at 03:05 | Comment(0) | 落語イベント報告

2020年10月「UR都市機構・知立団地」 〜知立市

UR都市機構・知立団地さんからの依頼です。

実は以前にもご依頼は頂いていたのですが、コロナの影響でその時は中止となり、今回あらためてご依頼を頂きました。

会場は団地の集会所なのですが、「密」を避けるために2回公演にして、1回の参加者の数をグッと少なくして行われました。

みなさんにとても喜んでいただけたようで良かったです^^


落語・講演の依頼は、こちらからどうぞ^^
↓↓↓↓↓↓↓↓
お申込み・お問合せは⇒⇒⇒こちらからどうぞ


demae.gif

posted by 笑天 at 01:05 | Comment(0) | 落語イベント報告

2020年10月 「一宮市成人講座」〜奥公民館・一宮市

一宮市成人講座の依頼で、今回は奥公民館です。

奥公民館.PNG

一宮市の成人講座もコロナの影響で、開催する公民館と開催を見送る公民館と分かれていました。

若鯱亭笑天4-1.jpg

私もフェイスマスクをして、感染予防対策です^^
コロナ感染予防対策として受講者の人数も制限していましたので、通常と比べるとかなり少なかったのですが、とってもよく笑っていただけました!


落語・講演の依頼は、こちらからどうぞ^^
↓↓↓↓↓↓↓↓
お申込み・お問合せは⇒⇒⇒こちらからどうぞ


demae.gif

posted by 笑天 at 11:49 | Comment(0) | 落語イベント報告

2020年7月「ゆうゆう未来館」〜各地12か所

コロナの影響で、落語会も3月以降の予定はすべて中止となっていました。
7月になり、ようやく定期的な老人ホームへの出前落語が再開しました。
名古屋・稲沢・小牧・岩倉・みよし・岐阜・各務原など、合計12ヶ所の施設を2ヶ月に1度ペースで依頼を頂いています。

DSC_1602-1.jpg

施設自体も久しぶりのイベントということで、入居者の方もとても喜んで頂きました。
一緒に声を出したり、「しぐさ」を実際にやってみることで空間認識力(空間の中で、物の位置や向き、大きさ、距離、間隔、形状などを把握する能力が低下しますので、物にぶつかりやすくなる) を鍛えたることもでき、認知機能の低下予防にもなります。

DSC_1500-1.jpg

落語というと、演者が一方的にしゃべることをただ聞いておしまい、というイメージがありますが、ここでは楽しみながら認知機能の低下予防の実践をおこなっています。

DSC_1643-1.jpg

訪問回数を重ねるにしたがって、入居者のみなさんの反応も良くなってきたと思います^^

DSC_1614-1.jpg

DSC_1616-1.jpg

DSC_1649-1.jpg

落語・講演の依頼は、こちらからどうぞ^^
↓↓↓↓↓↓↓↓
お申込み・お問合せは⇒⇒⇒こちらからどうぞ
demae.gif

posted by 笑天 at 21:37 | Comment(0) | 落語イベント報告
Powered by さくらのブログ